ダイエットを頑張って頑張ってやっと体重を落としたのに、すぐにリバウンドしてしまうことはないですか??
私も過去、幾度となくダイエットをしているので気持ちは痛いほどよく分かります。
実際、みなさんと同じでいろんなダイエットを経験しました。
お水、ところてん、バナナ、ビリーズブートキャンプ、TRFダイエット、ジョギング、食事制限、etc…。
今でこそ周囲からは『太らなくて羨ましい』と言われますが、ずっと涙ぐましい努力は続けています。
ちなみに昔は今よりも12kgほど太っていました。
また若い頃海外へ行ってノンストレスだった時期もあり、7-8kg増になりましたがその後また痩せて元の体重に戻っています。
折角頑張って痩せたのにキープができなくてまたリバウンドしてしまうことなんてよくあることですが、個人的には 頑張ったのにその努力がもったいない!! と思ってしまいます。
ダイエットは痩せれば成功ではなく、本当のダイエットの成功はキープをして体重を維持できてこそではないでしょうか。
リバウンドしやすいダイエット

ダイエットの方法は基本的に自分に合っていればどんな方法でも構わないと思います。
糖質ダイエットでも食事制限でもエクササイズでも続けられれば問題はありません。
ただ、無理なダイエットを一生懸命、ただがむしゃらにはしていませんか?
痩せることが目標になってしまい、、

痩せることが目標になると
とにかく2-3キロ痩せる!
1回目の停滞期はクリア!
2回目の停滞期が来た!
2回目の停滞期で耐えれなくて敢え無く終了チーン…。
のパターンになりやすいよ♪
恐らく一番失敗するダイエットは、ただがむしゃらに痩せることかと思います。
だけどほんの少し体の仕組みを知るだけでダイエットの成功が近づきますよ。
ホメオスタシス(恒常性維持機能)
ダイエット中ですが、ほぼ必ずと言っていいくらい停滞期はやってきますよね。
停滞期中もめげずに頑張らないと体重が落ちない。
ただ食べてもないのに痩せない、むしろ太ったなどと聞くのは “ホメオスタシス” という機能が体内に備わっているからなんです。
ホメオスタシスとは簡単に言うと、環境が変わっても体を一定に保とうとする役割のこと。
例えば熱い時には汗をかく、寒い時には震えて体を温めようとする、その他にも生きていくためにいろいろ活躍してくれているのがホメオスタシスです。
このホメオスタシス、ダイエットにおいても体内環境をできるだけ一定に保とうとする役割があるんです。
通常なら体内の余分なエネルギーを体外へ排出しようとするんですが、ダイエット中は食事制限をしていることも多いため、できるだけ少ないエネルギー量で体を一定に保とうとするんです。
いわゆる省エネモード中。。
なのでダイエットしても停滞期が続いている時はエネルギーが消耗されにくいので 『なかなか痩せない、、』となります。
そしてある一定期間を経て、体内でホメオスタシスの機能が安定してくればまた痩せだすということになります。
なので停滞期は『ホメオスタシスが頑張ってるんだ、体内改造中なんだ』
と前向きにイメージして、ダイエットを諦めるのではなく、少しだけダイエットを緩め体にエネルギーを与えてあげるチートデイを設けてあげれば、またゆっくり体重が下降するようになります。
チートデイを作ってあげる

頑張ってダイエットをしてもホメオスタシスによってなかなか痩せない時にはチートデイを取り入れましょう。
チートとは英語で、cheat=騙すのこと
余分なエネルギーを体内に入れてあげることにより、
『わーい、これからは普通にエネルギーが入ってくるんだ!!』
と体を騙して基礎代謝を回復させ停滞期を抜けやすくすることができる効果があります。
更にずっとダイエットで我慢をしているので、少しご褒美も兼ねて美味しいものを食べるとストレス緩和にもなりますよね。
ダイエットは短期、キープは長期
ダイエットで体重は落ちてダイエット自体は成功しても、結局最後のキープができなくてリバウンドしてしまうんですよね。
ただみなさんの最終目的地は『一瞬の痩せた』ではなく『ずっと体重を維持したい』ではないでしょうか。
『じゃ、どうやったらキープできるの??』となると思います。
基本的にダイエットの最終目標体重より約1~1.5キロほどは余分に体重を落としましょう。
なぜなら少なからず目標体重になると多めに食事を取り始めるので、必ず1~1.5キロほどはリバウンドします。
また、食事制限でダイエットされた方はダイエット前と同じ食事量に戻すとウサイン・ボルトほどの速さで水の泡となりますので注意が必要です。
体重が定着しない間はリバウンドすると思ってくださいね。
しまったー!食べ過ぎた!
と思っても大丈夫。翌日からまた軽くダイエットして元の体重まで落としてキープしましょう。
何度も言いますが キープが大切です。
3~6ヶ月ほどでゆっくり体内から変化されていきますよ。
もしも、2-3キロリバウンドしてしまった時でもそのまま食べ続けずに、早めに痩せたときの体重までダイエットするようにしましょう。

早めの対処が太らないコツだよ
最後に
私も本当に大小数々ダイエットしました。だからこそ痩せる大変さもキープする大変さも分かります。
私の場合、ダイエットは大抵が食事制限なので停滞期のときにはチートデイは設けるようにしています。
お肉もケーキも食べたいものを食べるようにはします。
ただ、食べる時間帯などは考えるようにしています。
ダイエット成功のコツは、食べ過ぎない、食べ過ぎても早めにダイエットする、後はなんと言っても体重をキープすることにあります。