こんばんは、ののです。
~早速ですが前回までのあらすじ~
先週末天気が良かったので奈良県にある日帰り温泉お亀の湯にいくことにしました。
この日は時間があったので車でドライブがてら下道でお亀の湯へ。
途中、道の駅という名の ”大人のテーマパーク” に吸い寄せられ、道草を食いつつ下道で行くこと約3時間半。
とうとうお亀の湯へ到着しました。
お亀の湯

住所 | 奈良県宇陀郡曽爾村太良路830(うだぐんそにむらたろじ) |
電話 | 0745-98-2615 |
営業時間 | ・4月1日~11月30日:朝11時~21時 ※最終受付20時 ・12月1日~3月31日:朝11時~20時30分 ※最終受付19時30分 |
休日 | 毎週水曜、年末年始 ※水曜日が祝日の場合は営業(翌日休み) |
駐車場 | 200台(無料) |
料金 | 大人800円 子供450円 |
浴室
お亀の湯はコンセプトの違う二つの浴室からできており、一つは石の浴室、そしてもう一つは木の浴室で週替わりで交代します。
私が到着したのが夕日が沈む夕方5時頃だったんですがまだまだ浴室も人がいっぱいでした。
ちょうど10月下旬~11月中旬は曽爾高原(そにこうげん)のススキがピークに達していていたこともあるのかもしれません。
源泉かけ流しは内湯にあり
木の湯の浴室はお風呂は内湯(水風呂含む)が3つと露天風呂が1つあり、源泉かけ流しのお風呂は内湯にあります。
小さいですがサウナも完備されています。
山と空が広がっている露天風呂は見晴らしも良く解放感があります。
この日は天気が良かったので、ちょうど夕方の山の風景から日没後の星が綺麗に見えました。
アメニティ
フェイスタオル | 200円 |
カミソリ、歯ブラシ、ヘアブラシ、シャワーキャップ | 各110円 |
バスタオル(貸出) | 110円 |
シャンプー・リンス・ボディーソープ・化粧水・ドライヤー(5台) | 無料 |
着替えなどの衣類をそのまま持ち歩くのは気が引けますよね。
そんな時ちょっとした持ち運びに重宝するのが、プール用のミニバッグです。
中が見えないタイプだと着替えを入れておいても持ち運ぶ際、ササッと準備ができとても便利です。
泉質
ナトリウム―炭酸水素塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
お湯はかなり、ぬめぬめ・ぬるぬる・とろとろ系のお湯です。
どの表現が一番適切なのか悩みますがトロンとしたお湯です。
ゆっくり1時間ほどお風呂に入っていましたが、翌日までお肌はしっとりツルツルしていましたよ。(個人差はあります)
曽爾高原ファームガーデン内にはレストラン・地ビール・お米パン
お亀の湯以外にも敷地内にはいろいろなお店があります。早めに行ってランチやお買い物を楽しむこともできます。

早めに行くとランチやお買い物も楽しめるよ♪
『すすきの館』『麦の館』
営業時間 | 4月~11月10時~18時 12月~3月10:00~17:30 レストランのみラストオーダー:16時00分 |
定休日 | 毎週水曜(水曜が祝日の場合は営業、翌日休業)・年末年始 |
『すすきの館』はレストランになっており、地元で採れた旬の新鮮野菜を使った贅沢なランチをいただくことができます。
曽爾村で採れた野菜などの直販売もしているので、お家に帰ってからもみずみずしい新鮮な野菜を食べることができますよ。
また、すすきの館と隣接してお隣には『麦の館』があります。
地元の名水で作られた曽爾高原ビールが販売されています。
飲み比べ3本セットなどもありますのでお土産で買って帰っても喜ばれます。
![]() | 価格:2,999円 |

お米の館
米粉で作られた珍しいパン屋さんで営業時間が10:30~15:30(売切れ次第閉店)と短いですが、大変人気の高いパン屋さんです。
お米の館でパンを購入し、曽爾高原へハイキングに行くこともできますよ。
曽爾高原(そにこうげん)
お亀の湯の先にはススキで有名な曽爾高原があります。
この時期辺り一面がススキとなり日帰りでハイキングに訪れる人も大変多く、人気の観光スポットになります。
夕方になると夕日で金色に染まるススキは圧巻。

ナウシカの世界だよ♪
日没から午後9時までは “曽爾高原山灯り(そにこうげんやまあかり)” といって高原内にあるお亀池の淵沿いを約200個の灯りの点いた灯篭が囲みます。
夜のライトアップは2022年は9月10日(土)~11月23日(水)まで。
幻想的な空間で、何とも言えない妖艶な雰囲気が辺りを包み込みます。
曽爾高原の水販売所
お亀の湯へ行く最期の分岐点付近に曽爾高原の水汲み場の看板を発見。

平成の名水百選に選ばれた曽根高原湧水群のお水で20リットル100円で駐車場もあるので是非またお水を汲みに来たいと思います。
私事ではありますが湧き水を汲みに行く趣味もあり、あちこちの水を汲みに行ってはお家で珈琲を楽しんでおります。
彩華ラーメン(さいからーめん)
この日は夫の底なしの食欲に負け、奈良で有名な彩華ラーメンへ寄ることにしました。
チートデイではと言いながらも見るからに食べ過ぎです。
昼にガリバーバーグ、夜に彩華ラーメンは学生並みのわんぱくな胃袋でしかない。

まとめ
普段頑張っているダイエットのご褒美にチートデイを設けたり、たまには気晴らしにドライブがてら日帰り温泉はいかがでしょうか?
近くても結構楽しめるスポットは多いので、道の駅も日帰り温泉もお勧めです。
今回は恐ろしく食べ過ぎてしまいましたが、また気を引き締めて体重を元に戻すよう頑張ります。

また遊びに行きたい場所が増えたよ♪