みなさん、就活うつは聞いたことがあるかもしれませんが、転職活動中にうつ病を発症してしまうケースがあるってご存じでしょうか?
年齢が高くなればなるほど、なかなか見つからなくなるのが転職先です。
現在の会社に就業しながら転職活動をし始め、次の仕事がスムーズに決まればいいのですが、急に辞めないといけない時は大変ですよね。
『このまま仕事が見つからないんじゃないか』『この先どうなるんだろう』など深く考えていると、うつ病は密かにやってきます。
知らない間にあなたの大切な心をむしばんでいくかもしれません。
私も今、転職活動中なのでうつ病にならないように休憩を入れつつ活動しています。
今回は転職活動中のうつについて紹介していますが、就活うつも同じなので参考にしていただければと思います。
一旦うつ病になると治すのに時間がかかりますので、そうならないよう予防策をご紹介していきます。
・転職活動がつらい方
・転職しようか悩み中の方
・転職がうまくいかない方
転職活動中のうつ病
転職活動中になかなか内定がもらえず強いストレスを感じると、知らず知らずの内にうつ病を発症してしまうこともあります。
ストレスというのは、働いている時だけ感じるものではありません。
まじめに転職活動をしている時にも実は大小様々なストレスがあり、不安の種も出てきます。
無職の期間が長ければ長いほど働いていた時とは違うストレスがかかり、つらい状況が続きます。
また、やっと書類選考を通過しても、圧迫面接を受けたり、面接官にひどい言われ方をされることだって多々あります。
そのようなことがあると就活に対しマイナス要因が膨らみ、転職どころか仕事に行けない精神状態になることもあるでしょう。
不安の原因

原因を知ることは大切だよ♪
1.生活費
転職活動中、切っても切れないのがお金の問題だと思います。
既に貯金が無く無職に至ってしまった場合は早急に仕事を見つけなければいけませんが、できることなら何ヶ月分か生活で必要な資金だけは普段から貯めておきましょう。
予期せぬ転職に備え、予め多めに貯金をしておくと安心できますよね。
20代なら仕事は決まりやすいですが、年を重ねるごとに転職先が決まりにくくなりますよ。
2.将来への不安
『もしかして、このまま一生仕事が見つからないんじゃないか』
と転職活動が長期化すると漠然とした将来への不安が積み重なり、夜もなかなか寝付けない状態になる事もあるかもしれません。
何社も面接を受ける内に、ネガティブな気持ちになる事もあるでしょう。
しかし基本的に人間の脳はマイナス思考に考える癖がありますのでそこを意識しポジティブに変換していきましょう。
例えば『この会社とは縁がなかったんだ』『きっと次の会社の方が良い人間関係が築ける』など良い方向で捉えるようにしていきましょうね。
3.周囲からせかされる
転職活動がうまく進まなければ、家族や周りの友達、親などから『仕事はまだしていないの?』『早く見つけて』とせかされるかもしれません。
たとえ面接が決まっても余程メンタルが強くなければ “合格しないといけない” というプレッシャーで押しつぶされそうになってしまいます。
そのような時には周囲に協力を得れるように話してみましょう。
うつ病にならない為の対処法

ここからは対策だよ♪
1.お金の心配を軽減させる
会社で雇用保険を掛けていたならハローワークへ行き、まずは失業保険の手続きを済ませましょう。
倒産や解雇の場合、国民健康保険が軽減される優遇措置などもありますので早めに役所で相談をしましょう。
2.自己肯定感を上げる
私達は小さい頃からの教育で “働かない人=ダメな人” と刷り込まれている部分があるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
それならば、不労所得でFIREを達成し悠々自適に生活をしている人もダメな人になってしまいます。
無職だからといってあなたが自体が悪いわけではありませんし、存在価値を否定するものではありません。
まだあなたを必要としている企業とマッチングしていないだけなのです。
3.運動をする
散歩やウォーキングなどの有酸素運動は転職活動中の溜まったストレスの解消になります。
朝日~昼頃までの日光を浴びる、リズム運動である散歩やウォーキングをすることで幸せホルモンのセロトニンという物質を分泌します
このセロトニンが欠乏すると気分に影響を与えるため鬱と密接な関りがあると考えられています。
4.相談をする
もし近くで相談できる相手がいるのならば、心の内を打ち明けてみるのもいいかもしれません。
一人で悶々と考えてしまうと、精神的に自分で自分を追い詰める結果となってしまうことだってあります。
そういう時は一人で悩まず誰かに相談し気持ち和らげましょう。
5.リフレッシュをする
転職活動は先の見えないマラソンをしているような感じです。
ですので途中で疲れてきた時は一旦考えることを止めて休憩をするようにしましょう。
ひたすら寝ることもあり、趣味に時間を割くの旅行に行っちゃうのもありです。
転職活動は精神的に不安定になりやすいので休み休み転職活動をするほうがモチベーションを保つことができます。

6.否定する人とは距離を置く
人は誰しも自分が置かれているポジションと比べてしまう傾向がありますので、傷つく言葉を発してしまう人も中にはいるかもしれません。
そういう人は知らぬ間に責め立てた口調になり傷つけてくる可能性もあるでしょう。
もし自分に余裕がない場合はナイーブになりやすいので、転職活動中は少し人と距離をあけてもいいかもしれません。
また色々な人がいますので、働いていないだけでマウントを取ってくる人なども避けた方が無難です。
7.人と比べない
ネットでいろんな情報を見る事も多いかと思いますが、人と比べないようにしましょう。
良い情報を見てモチベーションをあげるのは良いことですが、他人と比べて自分は劣っていると自己否定するのなら、落ち着くまではいっそ情報をシャットダウンしてみるのもいいでしょう。
まとめ
不採用が続くと自己肯定感が下がりうつ病を発症してしまう人も、中にはたくさんいらっしゃいます。
諦めなければ “やまない雨はない” とポジティブに捉え、人と比べず就職活動や転職活動をしていきましょう。

選択肢を広げるのも一つの案だよね♪
もしも就活や転職活動で無理をし過ぎてしまい精神的につらくなった時は少し休憩を取りつつ、おかしいなと思った時は早めに病院で受診をしましょう。
就活や転職活動はかなり精神的ダメージもありますので、自分を追い詰めない程度にしましょうね。